高根歯科 Takane Dental Clinic高根歯科 Takane Dental Clinic

ホームへ

ホーム→ Q&A

Q&AQ&A

インプラント治療

インプラントをいれても副作用はないのですか?

A.インプラントは純チタン製で医科でも使用され、副作用は報告されておらず、現在最も安全な人工物だといわれています。

インプラント治療に適している人はどんな人ですか?

A.ほとんどの成人に適応できますが、重度に骨の量が少ない方、手術が困難な全身疾患のある方はできない場合が多いです。

どのくらいかめるようになりますか?

A.歯がない状態では0点、なんでも咬めるのが100点とすれば、適正にかみ合わせがとれれば、100点近くなります。慣れるまで、多少、違和感を感じることもありますが、だんだんなじんで自分の体の一部となってきます。

インプラントはどれくらい長持ちするのか?

A.基準としては10年ぐらいといわれています。また、成功率は90%以上です。簡単に言うと100本のインプラントを入れた場合、10年後に90本は使えています。しかし、10本は、再治療をしたり、除去したりすることになります。定期的な管理・メインテナンスが必要で、清掃状態が悪い方は長持ちしません。

インプラントの手術は痛くありませんか?

A.手術中は十分な局部麻酔下で行われますので痛みを感じることはありません。手術後数日は腫れたり、痛んだりすることもありますが、ひどいものではありません。手術時間は1,2本の埋入であれば30分程度です。同時に複数本の埋入や複雑な骨造成手術も2時間程度で終了します。

歯が一本もないのに、インプラント治療ができるのでしょうか?

A.できます。最終的にどういった上部構造(固定性の歯なのか、義歯の中に磁石を入れるのかなど)にするかにより、インプラントを埋入する本数は変わりますが、インプラントは可能です。年齢に関しても、重度な全身疾患がない限りインプラントは可能です。

治療期間は?

A.各個人の状態によってさまざまですが、通常、手術から3,4か月で歯が入ります。早ければその日に仮歯が入ります。複雑な骨造成などを伴う場合は1年近くかかります。

治療費はどのくらいかかりますか?

A.治療費も各個人によりさまざまになります。健康保険適用外になりますので、実費になります。歯を1本入れるのにおおむね30万円以上になります。詳細は検査後に概要を説明いたします。

歯周病治療

どんな人が歯周病にかかりやすいですか?
A.
  • タバコをすう方(歯肉末端の血行が悪くなり、細菌に対する抵抗力が低下するため)
  • 歯並びが悪い方(歯ブラシが届きにくく歯垢がたまりやすいため)
  • 歯ぎしりをする方(歯ぐきや歯に負担がかかりやすいため)
  • ストレスや疲労ぎみの方(身体の抵抗力が弱まり、歯周病菌が優勢になるため)
  • 思春期や妊娠中の女性、更年期の方(ホルモンのバランスが、歯肉の炎症を引き起こすため)
歯周病は遺伝するのですか?

A.はっきりとは言えませんが、重度の歯周病になっている方がいる家系では歯周病に対する注意が必要です。また、家族内感染も考えられ、子供への口移し、通常行う、1つのお皿を箸でみんなでつつ行為でも、歯周病菌に感染するとの報告もあります。

糖尿病と歯周病は関係があるのですか?

A.関係あるといわれています。また、歯周病があると血糖コントロールが難しくなって、糖尿病を悪化させる原因にもなるということが解明されてきました。最近では歯周病の治療をしたらインスリンが減ったという報告もあるようです。

歯周病菌が動脈硬化を悪化させるって本当ですか?

A.歯周病細菌が善玉コレステロールをつくる際に働く遺伝子を抑制し、動脈硬化症の悪化や、発症リスクを高めることが明らかになりました。

歯科矯正治療

子供の矯正はいつごろから始めたらいいですか?

A.歯並びの状態によって最適な開始時期は異なります。乳歯の時から始める場合もありますし、永久歯に生え変わってから始める場合もあります。したがって、お子様の歯並びがおかしいと気づいたり、心配と思われたときは、まず、すぐ相談されることをお薦めします。

大人になってからでも矯正は大丈夫?

A.矯正なんて小中学生・高校生がするものと思い込んでいませんか?
今、アダルト層のニーズが増えてきているのです。
強い意志を持ってきちんと治療を進めていく大人は、矯正の効果を十二分に発揮できます。
また、普通の歯科治療においても、部分的な矯正を併用することにより、普通の治療をしやすくしたり、歯を削る量を少なくしたり、メンテナンスしやすい環境をつくることで極力、歯を温存する手助けが矯正にはできます。

美容(審美)治療・ホワイトニング

ホワイトニングはどんな人でもできますか?

A.ほとんどの方が可能です(健全でない歯/無カタラーゼ症の方/妊娠中・授乳期の女性/小児/重度の歯肉炎や歯周炎を発症している方は適応外になります)が、白くなる程度には個人差があります。事前の診査・診断が必要になります。

ホワイトニングに副作用はありませんか?

A.治療期間中、まれに知覚過敏(歯がしみるような症状)が起きることがあります。その場合も、治療を一時中断することにより、症状はなくなっていきます。

ホワイトニングの効果はどのくらい持続するのでしょうか?

A.個人差にもよりますが、1年ぐらいは維持できます。しかし、カフェインやタバコなどの着色の原因になるものを多く摂取している場合は、短くなります。時間の経過に伴い色の後戻りがありますが、気になるようであれば、再度のホワイトニングをおすすめします。

削ったり、神経を取らなくていいのですか?

A.以前とは異なり、削ったり、神経をとったりすることなく、そのままの状態で行うことができます。しかし、人工の被せものや詰め物が入っている部位は変化はありません。

治療している歯があってもホワイトニングはできますか?

A.ホワイトニングは、エナメル質の色自体を漂白する方法ですので漂白は可能です。ただし、神経がある歯と神経がない歯では、神経がある歯のほうが効果がすぐに現れます。また、差し歯を入れるような場合は、まず周囲の歯をホワイトニングで漂白してから差し歯を治療いたします。なぜなら、差し歯はホワイトニングでは漂白できませんので差し歯を治療してからだと、最終的に差し歯のところだけ歯の色が浮いてしまいます。

歯並びが悪いとホワイトニングはできませんか?

A.いいえ、できます。逆に歯の色が白くなると歯並びが目立たなくなるなることがあります。

特殊義歯治療

特殊義歯って何ですか?

A.健康保険適用の義歯ではできないような、特殊な方法を取り入れて、より咬めるように、より違和感が少ないように、できるだけ周囲の歯に負担をかけないように、より見た目にも美しくする義歯のことです。種類としては、金属床義歯やノンクラスプ(金属のバネのない)義歯があります。

保険はききますか?

A.基本的にはききません。保険の義歯は使用できる金属、材質、使う技術等にも制限があります。一方、健康保険適法外による特殊義歯の場合は、そのような制限がありませんので時間をかけて丁寧に快適な義歯を作成することが可能です。

特殊義歯のほうが普通の入れ歯よりおいしくかめますか?

A.各個人の希望(どこに重きを置いた義歯を希望しているのか事前にコンサルテーションを行います)によりますが、要望に応じて作成することになるので、おいしく咬めるように作ります。可能かどうかなどにつきましてはそれぞれの場合によって異なります。詳細は検査後に概要を説明いたします。

再生歯科医療

PRGF-Endoret®って何ですか?

A.BTI Biotechnology Institute S.L(スペイン北部 バスク州の州都Vitoria に本社を置き世界25各国にネットワークを広げている、研究開発主導の世界的先端企業、その分野は、Dental Implant だけでなく、再生医療・生体材料の分野へと広がる)で開発された再生医療です。検診などで行われる採血した自己の血液から未活性増殖因子を多く含んだ血漿とフィブリンを同時に獲得し、且つ増殖因子の活性化を術者自身がコントロールできる画期的なTechnologyです。

歯の治療だけ使われているのですか?

A.PRGF-EndoretRは現在、とりわけ口腔や顎顔面の手術、口腔インプラント、整形外科、潰瘍治療、スポーツ医療、再生医学を含む非常に多数の医療と科学の現場で活用されています。

どんな効果があるのですか?

A.歯を抜いたり手術の患部の後の傷の治りが早く、痛みや炎症が持続する時間が短縮されます。