審美治療

Aesthetic

審美治療で笑顔の未来を

審美治療とは、見た目の美しさと機能を整える総合的な歯科医療分野の治療です。

輝く白い美しい歯やきれいな歯並びは、人に好印象を与え、コンプレックスをお持ちの方は自信が持てる様になります。しかし審美治療は、単に見た目の美しさを整えるだけではありません。しっかりした診療・治療の延長上に審美治療はあります。基本的な歯の健康を維持する治療の他に、特殊義歯、セラミックやハイブリッドさし歯、歯のホワイトニング等によって審美治療を行います。状況によっては歯科矯正治療やインプラント治療が併用される事もございます。

 

治療症例

高根デンタルクリニックの審美治療症例は以下からご覧ください。全顎治療、上顎、下顎、多数歯、1歯等の審美治療を行っております。

 

セラミック治療

ジルコニアクラウン治療

ジルコニアクラウン治療

ジルコニアセラミッククラウンとは
メタルボンドクラウンの中身の金属の代わりに、ジルコニアを使用したものです。昨今では、CAD/CAMにて作製できるジルコニアのみの強度も強いクラウンも一般的になりました。これからはジルコニアを使用した歯科治療が主流になると思います。大臼歯やブリッジにも積極的に使用しています。健康保険適応外です。天然歯よりも硬いのでかみ合う歯にダメージが加わる事があります。

セラミックインレー治療

セラミックインレー治療

セラミックインレーとは
全てセラミックまたはジルコニアも使用したつめもので、見た目もよく、強度も強い材料です。健康保険適応外です。セラミックと歯の境い目から再度虫歯になった場合はやり直しになります。臼歯で使用します。

ダイレクトボンディング治療

ダイレクトボンディング治療

ダイレクトボンディング治療

ダイレクトボンディングとは小さい虫歯や歯が一部欠けたような部位に直接、数十種類からなるレジンを歯の色調に合わせ蓄積し、即日修復する方法です。健康保険適用外です。健康保険で使用できるレジンとは異なり、種類が豊富で、天然歯に近い審美修復ができます。
 

ホワイトニングとは

歯の漂白剤によって黄ばんだ歯や着色のある歯を、削らずに白くする方法です。一般的に、数年の効果が持続し、もとの色に戻ってしまうことは決してありませんが、漂白効果の持続は生活習慣、飲食や喫煙、歯磨きの仕方によって違いがあり、後戻り、再着色といって少しずつ戻ってしまうことがあります。
また、使用する漂白ジェルは過酸化尿素と過酸化水素が主成分で、適正な使用ものとでは歯や人体に安全ですが、一時的に知覚過敏やジェルをつけすぎた場合は歯ぐきに炎症が起こる場合があります。

症例/Case.1

ホワイトニング症例

 

審美治療・ホワイトニングのQ&A

Q.ホワイトニングはどんな人でもできますか?

A.ほとんどの方が可能です(健全でない歯/無カタラーゼ症の方/妊娠中・授乳期の女性/小児/重度の歯肉炎や歯周炎を発症している方は適応外になります)が、白くなる程度には個人差があります。事前の診査・診断が必要になります。

Q.ホワイトニングに副作用はありませんか?

A.治療期間中、まれに知覚過敏(歯がしみるような症状)が起きることがあります。その場合も、治療を一時中断することにより、症状はなくなっていきます。

Q.ホワイトニングの効果はどのくらい持続するのでしょうか?

A.個人差にもよりますが、1年ぐらいは維持できます。しかし、カフェインやタバコなどの着色の原因になるものを多く摂取している場合は、短くなります。時間の経過に伴い色の後戻りがありますが、気になるようであれば、再度のホワイトニングをおすすめします。

Q.削ったり、神経を取らなくていいのですか?

A.以前とは異なり、削ったり、神経をとったりすることなく、そのままの状態で行うことができます。しかし、人工の被せものや詰め物が入っている部位は変化はありません。

Q.治療している歯があってもホワイトニングはできますか?

A.ホワイトニングは、エナメル質の色自体を漂白する方法ですので漂白は可能です。ただし、神経がある歯と神経がない歯では、神経がある歯のほうが効果がすぐに現れます。また、差し歯を入れるような場合は、まず周囲の歯をホワイトニングで漂白してから差し歯を治療いたします。なぜなら、差し歯はホワイトニングでは漂白できませんので差し歯を治療してからだと、最終的に差し歯のところだけ歯の色が浮いてしまいます。

Q.歯並びが悪いとホワイトニングはできませんか?

A.いいえ、できます。逆に歯の色が白くなると歯並びが目立たなくなるなることがあります。
 

保険と自費治療のQ&A

Q.保険治療とはどの様な治療でしょうか?

A.すべての国民が生きていくのに最低の医療を受けられるようにという趣旨で始まり、誰もが平等な治療が受けられるように考えられた制度で、一種の規格治療です。治療費の一部を公的保険によって補われるので、自己負担額は少なくてすみますが、選択できる治療法や技術、使用できる歯科材料は決められており、国の定めた最低限の治療しか保険に含まれません。

Q.自費治療とはどの様な治療でしょうか?

A.公的保険を使わない治療であり、治療費を全額自己負担で行う治療です。保険治療とは異なり、材料や治療法に制限がなく、患者さんの希望にあわせて、新しい技術と材料を用いた質の高い治療を提供できます。保険では認められていない治療法(厚労省未認可の治療材料など)や、病気による治療行為以外に対する医療行為(通常の歯列矯正や美容整形など)では健康保険は利用できません。また、保険で認められている治療法であっても、保険を利用せずに治療することも可能です。
 

 

クリニック情報

高根デンタルクリニック|Takane Implant Center

  • 診療科目:一般歯科、小児歯科、口腔外科、矯正歯科
  • 所在地:〒412-0018 静岡県御殿場市山之尻327-1 (google map
  • 駐車場:あり
  • 診療時間:午前診療 12:00まで、午後診療 18:00まで
  • 休診日:日曜日、水曜日、祝祭日

※完全予約制となっておりますので、事前にご予約をお願いいたします。
※初診の方、再診で月初め来院の方は保険証の提示をお願いいたします。

[ご予約TEL]0550-84-6480